2014年3月31日、森田一義(タモリ)の司会で32年間続いた、最長寿番組「笑っていいとも」が、惜しまれながら幕を閉じました。平日の正午、新宿スタジオアルタから生放送される番組は、「若者の街」と呼ばれていた頃の新宿の香りを、失うことなく現在まで、仄かに漂わせていたように思います。看板コーナーの「テレホンショッキング」は「友達の友達はみな友達だ、世界に広げよう友達の輪、輪っ!」という掛け声とともに、芸能人のゆるやかなネットワークを築き上げました。

タイトルロゴ・デザイン:川邉雄(RLL)
日本海賊放送では、リスペクトの意味も込めて、2014年4月より、アーティストの紹介とそのネットワーク形成を試みるトーク番組『アートモバイルショッキング』の放送をスタートします。第一回放送は、4月10日午後7時半から、高円寺 素人の乱12号店より公開生放送!
初ゲストは、今年1月ナオナカムラでの初個展「東京ネットカフェ犯行記」を開いたばかりの新進アーティストひろせなおきさん。
東京藝術大学准教授 毛利嘉孝さんの司会でお送りします。
果たして、アーティストの友達はみなアーティストなのか? そしてアーティストの輪は世界に広がるのか? 乞うご期待!!!
ゲスト:ひろせなおき(アーティスト)
司会:毛利嘉孝(社会学者)
協力:ナオナカムラ(http://naonakamura.blogspot.jp/)
制作・放送:日本海賊放送
ネット中継チャンネル http://www.ustream.tv/channel/piratebroadcasting
[…] 『アートモバイルショッキング』第二回目の放送は、5月8日午後8時から、高円寺 素人の乱12号店より公開生放送! […]